こんにちは、ミタオです。
やってミタオと申します。
リボベジ(野菜の再生栽培)のはなしっ!
いやー、お花から始まり→水耕栽培→熱帯魚→アクアポニックスと好奇心からのいっちょかみをしてきて、ついに一石三鳥であろうリボベジに手を出したっ!
いっちょかみっ!
あれから、1か月が過ぎたのだが、いよいよ収穫。
水が腐ってしまうらしいので、まめに水替えをして、ヌメリも取って意外と手がかかる?
おさらいすると、挑戦したのは王道の豆苗、さらに、人参、長ネギ、小ネギ、小松菜、水菜。
水耕栽培用のLED電気を用意して、8時間くらい点けてる。土壌は水につけて放置。環境は室内。
水耕栽培で野菜を種から植えて、収穫してる経験があるので、理屈は分かってるつもり。
水中で透明な根っこを生やす姿をみてると、ほんと植物ってたくましい。
で、肝心のリボベジ。
豆苗は10日くらいで垂れ下がるくらい伸びたのでそこで収穫。
すると、また生えてくるので、それをもう2回繰り返した。なので計3回。
ただ、土台の豆がカビてくるので、火を通した方がいい。
植物にはそれぞれ成長点っていうポイントがあって、新たに新芽を出したい場合は、そこを残して切ること。
豆苗の場合は、豆の上に葉がふたつあるところ。そこを残して切る。
他の野菜は育つのが遅いっていうか、思ったより長さが短いので、様子見した。
んで、調べてみると、2週間くらいで良いよってあったので、慌てて収穫。
小松菜、水菜は失敗。途中で土に変えたらよかったみたいだが、しなかった。
人参はヒョロっと葉っぱが生えてきた。
面白かったのが、長ネギ。しっかり長ネギらしく育ったんだが、(小さいが)
葉に空気が入ってるような、まさに長い風船のように触るとプクプクしていたんだが、あれは何だったんだろう???
そうだ、AI君に聞いてみよう。
長ネギの葉が空気が入ったようにプクプクしてるのは何?
長ネギの葉が空気が入ったようにプクプクしている症状は、べと病と呼ばれる病気の可能性があります。べと病はカビによって引き起こされ、葉に黄色い大きめの斑点が現れ、多湿な環境で白色のカビが生じます。病気の進行が進むと葉はしおれて最終的に枯れてしまいます。
なるほど、病気ね。。。
っておいっ!
食べてしまったよ。
ですので、食べる際には、栽培管理には気を付けましょう。
まあ、根っこが生えてきた姿も見えたし、緑の植物として鑑賞もできた。
ただ、手がかかる割には収穫量が少ないので次はやらないかな。
でも好奇心がみたされたので満足。
勉強になりましたどすえ~。
ではでは。
ありがとう。リボベジ。